ポケモンカードゲーム(Pokémon Card Game, 略称:ポケカ)は、トレーディングカードゲームの代表格であり、世界中で愛されています。自分もやってみたいなと必要なものを買いそろえようとした時、お店にはポケカ関連商品が沢山あるので、何から揃えればいいかわからないという状況になってしまいました。
自分と同じようにこれから始めようとする人に向けてポケカ初心者が揃えたサプライを紹介したいと思います。
始めるために必要なもの
サプライを購入する前に、まずはカード60枚がセットになったデッキを手に入れましょう。
すでに持っている方は読み飛ばしてサプライの紹介へお進みください。
スターターパック
デッキが1つ入っているスターターパックは、
初心者にとってポケカを手軽に始めることができるアイテムです。
収録されているカードはすでに構築ずみなので、スタートにぴったりです。
スターターセットには紙製のダメカンとプレイシート、ポケモンコインが同梱されています。
自分は、ニャオハ&ルカリオexのスターターパックを購入しました。
トレーナーボックス
ポケカを始めるときに必要になる
- デッキケース
- 拡張パック
- ポケモンコイン
- アクリルダメカン
- ダメカンケース
- プレミアムマーカー(どく・やけど)
などが入ったセットです。各エネルギーも同封されているので、
使いたいポケモンが変わってもすぐに対応できます。
なので、一度購入すれば、長く使い続けることができます。
デッキケース、アクリルダメカン、ダメカンケース、プレミアムマーカー(どく・やけど)は
それぞれ別々に買うこともできるので好きなデザインでなければ、
まずはスターターパックを購入することをお勧めします。
サプライの種類の紹介
ポケカをする上で必要なサプライは、
デッキケース、スリーブ、プレイマット、マーカー、ダメカンケース、サイコロなどがあります。

デッキケースやスリーブは、ポケカをする上で欠かせないアイテムです。
デッキケースは、大事なポケモンカードをゴムでまとめたりせず保護しながら持ち運びができ、
スリーブは汚れやホコリを防いでカードをきれいな状態のまま使えるようにします。
ポケカで遊ぶ時はデッキケースやスリーブで大切なカードをしっかり保護するようにしましょう。
デッキケース
デッキケースはUltimate Guard(アルティメットガード) サイドワインダー 100+を使用しています。
カードスリーブ
カードをプレイする際に使う袋状のもので、カードを保護する役割があります。ポケモン公式からかっこいい絵柄、可愛い絵柄のスリーブも出ていますが、入手性が低く値段も高くなりがちなので、自分は別メーカーのスリーブを二種類使って二重スリーブにしています。
一重目には、KMCカードバリアー サイドイン パーフェクトを使い、二重目には、KMCカードバリアー ハイパーマットシリーズ ハイパーマットを使っています。
どちらもKMCから出ている商品で、価格が安く丈夫だと好評だったので選びました。
一重目のスリーブは通常の上から入れるスリーブと違い、
横からカードを入れられるのでスライドさせる長さが短くとても入れやすいです。
これは好みの問題だと思うので、通常のスリーブでも問題ありません。
二重目のKMCカードバリアー ハイパーマットシリーズは、裏面がエンボス加工されていて
とてもサラサラした手触りでシャッフルもしやすく、とても満足しています。
プレイマット
プレイ中にカードを滑らせない効果があり、カメラなどで配信する場合も見やすくなるので、
初心者にもオススメのアイテムです。
デザインも豊富なので、お気に入りのものを選ぶことができます。
ダメカンケース
ダメカンを収納するケースです。ポケモンコインややけどどくマーカーも一緒に収納できます。
メルカリなどで、ちょうどぴったりサイズに収まる仕切りが売られているので
ぜひそれも一緒に購入すると良さそうです。
あると便利なサプライ
ストレージボックス
拡張パックなどを購入して増えたカードを収納するアイテムです。
始めの頃は必要なく感じますが、拡張パックを1box買えばあっという間に
150枚以上のカードを手に入れる事になるので、てきとうに保管して大切なカードを傷つけてしまう前に購入しておいた方が良さそうです。
コレクションファイル
カードを整理するためのファイルで、多数のカードを同時に収納することができます。
通常のカードはストレージで保管してレアリティの高いカードはコレクションファイルに入れておくと管理がしやすいです。
マグネットホルダー
レアリティが高く高値でやり取りされるカードが当たったときは、すぐスリーブに入れてそのまま折れないようにマグネットホルダーにいれて管理します。
普段から鑑賞して楽しむもよし、より好きなカードを買うための資金に変えてよしなので、当たった時にホルダーに入れられない!という事にならないためにも3つほど予備を置いています。
まとめ
新たに「スカーレット&バイオレット」がスタートしたことで、初心者でも始めやすくなったこのタイミングで、ぜひスターターデッキを手に入れ、ポケカの世界に飛び込んでみてはいかがでしょうか。
新しいカードで作ったデッキでの勝利を目指すもよし、サプライを集めて楽しむもよし、人それぞれの楽しみ方でポケカを楽しんでください!
今回紹介したサプライは、イオンなどの量販店やビックカメラなどの電気屋さんのおもちゃ売り場やカードショップ、ポケモンセンター等でも購入できます。
直接店舗に行くことが難しくても、ポイント還元率の高いヨドバシカメラや、アマゾンなどのネットショップでも、手に入れることができるので安心です。