新しいことにチャレンジしようと思って、Arduino Unoを買ってきました。
今回購入した物
新しく始める事なので、Arduino本体のほかにも必要なもの(ブレットボードやジャンパワイヤなど)が一緒になったものが欲しいなと思い Arduinoはじめようキット を、Amazonで購入してみました。
届いたものがこちらです。

- Arduino Uno R3(マイコンボード) 1個
- 堅いジャンパワイヤ 1セット
- 柔らかいジャンパワイヤ10本セット 1セット
- 1kオーム抵抗(茶黒赤金) 3本
- 330オーム抵抗(橙橙茶金) 1本
- 10kオーム抵抗(茶黒橙金) 2本
- 270オーム抵抗(赤紫茶金) 1本
- ブレッドボード 1個USBケーブル 1本
- LED 3個(3種類)タクトスイッチ 1個
- CdSセル 1個MOS-FET 1個
- ダイオード 1本
- ガイドシート 1枚 写真、説明
以上がセットに入っていたものです。今回はLチカするだけなので、
LED二つと抵抗二つ、必要な数のジャンパワイヤを使います。
ソフトウェアの準備
まずはArduino IDEをインストールしていきます。
Arduno IDEダウンロード:http://arduino.cc/en/pmwiki.php?n=main/software
Windowsの人はドライバのインストールもいりますが、Macの人はIDEだけでOKです。
実際にやってみた
ダウンロードが終われば、IDEにLチカといわれるLEDをちかちかさせるだけのコードを書きます。これが大事なことらしく、これができないと故障している可能性があるので、動作確認のためにも一度やってみたほうがいいそうです。
大したスケッチじゃないですが、今回作ったスケッチを記載して置きます。
void setup(){
pinMode(13,OUTPUT);
pinMode(12,OUTPUT);
}
void loop() {
digitalWrite(13, HIGH );
digitalWrite(12,LOW);
delay( 1000 );
digitalWrite (13, LOW );
digitalWrite(12, HIGH);
delay( 1000 );
}
初めて自分が作ったプログラムで 実際に LEDが光る様子を見るのは感動的でした。
これからこのArduinoを活用できる作品を作っていければいいなと思います!